2013年02月27日

【観光地】お寺めぐり

皆さんこんにちは。

いつも浮かれたことばかり(?)ご紹介している私たちですが、

今回はしっとりと大人の旅プラン、「お寺めぐり」をご提案します!



まずはこちら、
鎌倉時代の古刹、「承天寺(じょうてんじ)」さん。


■覚皇殿(写真提供:福岡市)


仁治2(1241)年、聖一国師 円爾弁円(えんに べんねん)により開山されたという臨済宗のお寺です。

境内には仏殿(覚皇殿)や方丈、開山堂などの建物のほか、
木造釈迦三尊像や銅鐘、絹本著色禅家六祖像など、
国の重要文化財にも指定された貴重な文化財が残されています。

また開祖である一国師は、宋から「うどん」「そば」「まんじゅう」の製法を伝えたといわれ、
そのため承天寺は「麺類発祥の地」「饅頭発祥の地」としても知られています。
そして何より、博多の一大祭「博多祇園山笠」の起源にも深く関わりがあるとのことで、
博多の歴史を語る際には欠かせない寺院でもあります。


■ 石庭「洗濤庭(せんとうてい)」


■御饅頭所の石碑




続いてご紹介する「聖福寺(しょうふくじ)」さん、
今回は撮影ができなかったので、詳細はコチラへどうぞ。

こちらは建久6(1195)年に千光祖師・栄西禅師により創建された名刹で、
境内全域が国の史跡に指定されています。

山門には後鳥羽天皇により贈られた額があり、
そこ記された「扶桑最初禅窟」(日本最初の禅寺という意)の号からも、
その歴史の古さが伺えますね。

また、こちらでは定期的に「坐禅会」や「写経」が行われていますので、
興味のある方はぜひ、日時を合わせて行かれてはいかがでしょうか?





そして最後は弘法大師空海が建立したといわれる真言宗の寺院「東長寺(とうちょうじ)」さんです。



大同元(806)年に建立されたという東長寺は、弘法大師が創建した中では日本最古の寺院。
福岡藩2代目藩主の黒田忠之により現在の場所へと移転し、黒田家の菩提寺とされました。

境内には六堂や五重の塔などの建造物や、
国の重要文化財にも指定されている本尊「木造千手観音菩薩立像」などの歴史的な文化財が保存されていますが、
中でも最も目を引くのは、大仏殿に安置されている「福岡大仏」です。

その大きさはなんと、高さ10.8m重さ30tもある、巨大大仏なんですよ。

ちなみに像高の10.8というのは煩悩の数(108つ)を現しているそうです。


■五重の塔


■福岡大仏(提供:福岡市)



美味しいものを満喫したら、心静かにお寺めぐり。


どちらも歩いてめぐることができる距離にありますので、
ぜひ旅の一日に、博多の歴史・文化を訪ねてみてはいかがですか?

*************************************************
<施設情報>
◎承天寺
  住所:福岡市博多区博多駅前1-29-9
  TEL:092-431-3570

◎聖福寺
  住所:福岡市博多区御供所町6-1
  TEL:092-291-0775
  HP:http://www.shofukuji.or.jp/

◎東長寺
  住所:福岡市博多区御供所町2-4
  TEL:092-291-4459

*************************************************

スタッフ:ひ~  


Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 17:41観光地

2013年02月27日

【観光地】海風に吹かれて・・♪

こんにちは!face02



子供連れやカップルでの福岡旅行・・・


思いっきり遊べる場所は・・・・?





そんな時は「海の中道」 通称「うみなか」へ!face02




海の中道は博多湾と玄界灘を二分する全長約11kmの砂州です。

海が近くてとってもキレイな上、遊ぶスポットがたくさんです♪




その中で、行って来ました!
国営の「海の中道海浜公園」!



ここはなんと!
約260haもある広ーーーい公園ですface08



このだだっ広い園内には
遊園地あり、巨大遊具あり、パターゴルフあり、動物園あり・・・・・
その他いろいろ!

1日では遊びつくせません!!face02icon10




え・・・・

こんな広い所、移動だけで終わっちゃう??icon10








いえいえ!
こちらでは、レンタサイクルがあるんですface06
子供用補助輪付きから二人乗り、子供シート付きまであるんですよ~

そして園内には12kmのサイクリングロードが完備されているんですface02


これで移動もカンタン♪
海風に吹かれながらサイクリングもいいですねface02

園内を走る電車もありますよ!(自転車に乗れない方~!)




そして、ここで個人的に 超・オススメなのが
「動物の森」


まぁ、動物園なんですが、
・・・動物が自由に走り回ってるんです!icon16
(一部のみ)




この日、間近で見られたのは、
★カピバラさん

              ※意外と素早い・・face08


★ホロホロチョウたち

              ※もっと早い・・・・



他には急にクジャクが出てきたりも・・face02


そしてモルモットには触れ合えるコーナーもあります!





ヒツジとヤギの餌やり体験なんかも。

               ※おやつに必死のひつじさん。




と、他にもたくさんの動物たちと間近で出会えますよ♪face02





そしてビックリしたのは、、、


プレーリードッグ・・・・・・・!

・・・・・・・・・・・ではなく、その後ろ!



わかりますか?
私たちが行ったのは1月末なんですが、もう菜の花が咲いていましたface02






実はこの公園、なんと年中花が咲いているんです!!icon12


この2~3月の時期は菜の花の他にクリスマスローズが見頃です♪



年中外でも遊べて、花まで見頃なんて暖かい福岡ならではですねface02


う~ん、うらやましい!!





他にもここではたーーーーーっくさんのスポットやイベントがあります!
詳しくはHPで確認してくださいね!face02こちら



歩き疲れるDをほったらかし、一人動物にテンションMAXでした。。face02icon10
あ~楽しかった!

************************************************
<施設情報>
 国営 海の中道海浜公園
  住所:福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25
  営業時間:3~10月 9:30~17:30
       11~2月 9:30~17:00
  定休日:12月31日・1月1日・2月の第1月曜日 とその翌日
  入園料:大人(15歳以上)400円
      シルバー(65歳以上)200円
      小人(小・中学生)80円 ※小学生未満無料
  HP:http://www.uminaka.go.jp/index.html
*************************************************


★海の中道には他に水族館もありますよ!face02

スタッフ・アキコ  


Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 10:51観光地

2013年02月22日

【観光地】博多にもありますよ!

さて、今回は神社です!



なんと全国に約2,000ある住吉神社の始原とされている、
博多・住吉神社に行って来ました。



ここは、
大阪の住吉大社、下関の住吉神社とともに「日本三大住吉」とされています。


博多の街中にあるのに、境内はとても広いです!!
なんと敷地は8,107坪!



まずは本殿へ。

本殿前の神門も立派です。




立派な佇まいです。
本殿は国の重要文化財ですよ!


こちらの住吉大社は住吉三神(底筒男神、中筒男神、表筒男神)が祭神で、
開運、航海安全、相撲の神として崇敬されています。



私たちが行った時は節分前で本殿前こんなものが。
「福豆」



豆を年の数分、
生まれ年の方角からマスに向かって「鬼は外」と投げる厄祓い。



私もえいっと!
しっかり厄払いしてきましたface02





さて、こちらの住吉神社ですが
境内にある「能楽殿」も見どころのひとつです。

1938年設立のこちらは西日本有数の名舞台として親しまれています。




その他、広大な敷地には見どころがたくさんあります!
博多では住吉神社も是非参拝してみてくださいねface02

************************************************
<施設情報>
住吉神社
  住所:福岡県福岡市博多区住吉3-1-51
  TEL:092-291-2670
    (社務所受付時間9:00~17:00)
  HP:http://www.chikuzen-sumiyoshi.or.jp/index.html
*************************************************


★ステキな福岡に投票お願いします!→コチラ

★取材の模様はfacebookでもチェックできます。→こちらから



スタッフ・アキコ  


Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 17:00観光地

2013年02月21日

【観光地】糸島の先端には・・・・!

~糸島続き~


糸島にはたくさんの「工房」があるんです。



陶器、ガラス、コットン、アロマ、、、、、、、etc


こういった「工房めぐり」が糸島の楽しみの1つ!face02



たくさんある工房の中で私たちが目指したのは糸島の北西端!


海岸スレスレの道を走り・・・・
「こんなところに工房が?!icon10」というほどの先端。



ありました!


海岸にたたずむ
「工房とったん」さん。


こちらは「またいちの塩」という天然塩の工房ですface02


玄界灘の外海と内海がぶつかるこの場所で、
天日と薪の火でじっくりゆっくりと塩を作られているそうです。



私も驚いたのはこの大きな
「立体塩田」


竹が吊り下げられているんですが、ここに海水をつたわせて濃縮させているそうですface08
とても天候に左右されるこちらの塩作り。
この濃縮作業は梅雨時には1ヶ月もかかるそうです!


すべてが驚くほどの手作業、
手間ひま・愛情かけて正直に作られたお塩がこちら!


「またいちの塩」は
ミネラル分たっぷりの優しい味。
食材をシンプルに塩だけで味わいたくなりますface02icon12


う~ん、
塩って大事ですね!!icon12


右側の瓶はまたいちの塩のハーブソルトです♪
これもこのお塩だけでぐっとおいしくなりますよ!


何よりも実際に生産を見て、生産者の方に会い、いただくものって格別ですicon12



こちらの工房とったんさん、
目の前がすぐ海!なんですが、
工房まわには休憩スペースがたくさんface02




キレイな玄界灘を眺めながらのんびり・・icon12


冬季はストーブの心遣いもあり、嬉しいです♪



工房とったんさんには「またキャフェ」というカフェが併設されていますface02


塩を使ったスイーツや名物 塩釜ゆでたまごがありますよicon28icon12

冬季限定では「塩ぜんざい」もありますので是非!




工房見学をしながら、おいしい塩スイーツあり、
のんびり海のそばでリラックス♪
工房とったんさんではおいしいお塩はもちろん、
とっても贅沢な時間が過ごせますよ!face02

************************************************
<お店情報>
工房とったん
  住所:福岡県糸島市志摩芥屋3757
  営業時間:9:00~17:00
  定休日:無休(悪天候の場合休み)
  TEL:092-330-8732
  HP:http://www.mataichi.info/tottan/index.html
*************************************************


★ステキな福岡に投票お願いします!→コチラ

★取材の模様はfacebookでもチェックできます。→こちらから



スタッフ・アキコ  


Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 17:00観光地

2013年02月20日

【観光地】博多伝統工芸!

こんにちは!face02


みなさん、
博多の伝統工芸ってわかりますか?




博多人形、博多織、博多張子、、、

      博多独楽や博多曲物なんてものもありますよface01


工芸品も多いところなんです、福岡♪






そんな博多伝統工芸が全てが見られるのがここです!
「博多町家 ふるさと館」さん!

櫛田神社の目の前です。



ここは3棟にわかれています。



★まず、「展示棟」(※ここのみ入館料必要)

ここでは博多の歴史やお祭りの展示の他に、
伝統工芸の実演を見学することができるんです!face02


曜日によって実演品種は変わります。
私たちが行ったときは、
「博多人形」
絵付け実演でした!


絵付けされていたのは珍しい「お雛様」icon12
この方のオジリナル作品だそうです。



博多人形独特の柔らかい色使いで優しい雰囲気のお雛様ですねicon12
かわいい!




★そしておとなりは「町家棟」
明治時代の町家を復元した棟で、
「博多織」の実演・体験ができます!



ということで、
レッツ・トライ!face02(無料ですよ!)



む・む・むずかしい~~icon10


手も足も使ってるんですよ、これ!

一織り一織りの遅い私・・・

は~
博多織って大変~!

あ、プロによる実演はもちろん速いです!笑





★そして3つ目は「みやげ処」

伝統工芸品のおみやげが買えますよface02
私のオススメは博多織りのおサイフです♪



こちらではこんな風にゆっくりと伝統工芸を
見て・触れて楽しめます!
街中にありますので、ぜひ寄ってみてくださいね!


************************************************
<施設情報>
「博多町家」ふるさと館
  住所:福岡県福岡市博多区冷泉町6-10
  開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
  入館料:200円(小中学生無料)
  休館日:12/29~12/31
  TEL:092-281-7761
  HP:http://www.hakatamachiya.com/
*************************************************


★ステキな福岡に投票お願いします!→コチラ

★取材の模様はfacebookでもチェックできます。→こちらから



スタッフ・アキコ  


Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 09:52観光地

2013年02月14日

【観光地】まだまだ・・福岡の名産!

柳川巡りの帰り道、私たちはおとなりの八女(やめ)市に寄りました♪


何でって・・・?



実は八女は、福岡のあるものの名産地なんですねface02
「八女」だけでわかる方もいるはず!




それは・・・・・








「お茶」


八女茶という有名なブランド茶の産地なんです♪



何を隠そう、八女はあの高級茶「玉露」の生産かつて日本一!でもあったんです。
静岡でも京都でもなく・・・・・・・福岡!


すごいですね~
そして八女茶はその色・香り・味がとても良い事でも有名です。




そんな八女で私たちが訪れたのは
「八女中央大茶園」!
八女が誇る茶畑が自由に見学できるんです♪



どうですか?icon12
このどーーーんと広がる茶畑!
(天気はイマイチですが・・)

お茶の時期までまだまだですが、緑の絨毯はこの時期でもしっかりありました♪

遠くには八女市街も見渡せて見晴らしもバツグンです!




4月の茶摘みの時期になればさらに青々とした美しい茶畑になりますよface02



この八女中央大茶園、なんと約65haの広さです!

そして八女に茶が植えられたのは1410年頃と言われています。
この八女の気候や地質がお茶の生産にとっても合っていたんでしょうね。
今では九州を代表する茶の名産地ですicon12





さて、
八女にはお茶を販売しているところもたくさんあります。
私たちも「八女茶を買おう!」と寄り、
そこで出されたお茶・・・・・・・・・・!



「お茶ってこんなにおいしいの?!」 face08



お茶のとても良い香りがして、icon12
甘みがあって、icon12
渋みも程よく、icon12
まろやかな口当たり!icon12icon12


まず、お茶で「甘い」と思ったことにビックリしました!



玉露じゃない煎茶でこの驚きですからね~
すごいですよ、八女茶!



そして八女の方はやっぱりお茶を淹れるのも上手なんでしょうねface02



みなさん、
福岡では八女にも是非よってみてください!
現地のお茶はそのおいしさに感動icon12しますよ!!


************************************************
<観光地情報>
八女中央大茶園
  住所:八女市大字本375-2
  
 ※問い合わせ先
  八女観光協会:0943-22-6644 

*************************************************


★ステキな福岡に投票お願いします!→コチラ

★他にも福岡のオススメ情報あればメールでお願いします!→info@fuyutabi.com

★取材の模様はfacebookでもチェックできます。→こちらから



スタッフ・アキコ  


Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 17:00観光地

2013年02月11日

【観光地】唐津へ・・・

さて、呼子の帰り道に私たちは唐津に寄り道ですface02


唐津も見どころ満載の街なんです!
唐津城をはじめとする城下町の散策や
有名な虹の松原、
唐津焼の窯元巡り、なんてのもいいですね。



でも、忘れてはならないのは・・・「唐津くんち」!
そう、唐津の有名なお祭りですface02




でも唐津くんちは11月・・・・




でも見たい・・・・・





そんな方は「曳山(ひきやま)展示場」へ!icon16



ここでは唐津くんちで実際に使用される曳山が全て展示されているんです!





曳山???って方!
こちらです!


大きいーーーー!


唐津くんちは
御囃子に合わせてこの大きな曳山を曳いて旧城下町を練り歩く勇壮なお祭り。
国の重要無形民俗文化財なんです。



曳山は全部で14台。
町毎に1台づつある曳山、全て異なるデザインです。


すごい迫力!
・・・・・ちょっと怖いです。



この曳山も県の重要有形民俗文化財に指定されています。


曳山は和紙を幾重にも重ねた土台に漆を塗って作られているそう。
その美しさはまさに芸術品!icon12icon12



これ、
なんと1800年代に作られているんですよ?!


そして毎年のおくんちで使用されているのにこの美しさ。
唐津っ子のおくんち愛を感じますicon12



唐津くんちは11/2~4に行われます。
この曳山たちが動く姿はすごい迫力なんだろうなぁ。。

残り10台の曳山は是非、現地でご覧くださいface02




こちらの曳山展示場には、
唐津くんちグッズも販売されています♪


曳山ガムがかわいいですよ~

これも芸術品!face02



曳山展示場は唐津くんちのメインである唐津神社横にあります。
唐津神社も白い鳥居の美しい立派な神社ですので、ぜひどうぞ♪


************************************************
<施設情報>
曳山展示場
  住所:佐賀県唐津市西城内6-33
  営業時間:9:00~17:00
  定休日:12月の第1火・水曜
      12/29~31
  入場料:大人(15歳以上)300円
      小人 150円
  TEL:0955-73-4361
*************************************************


★ステキな福岡に投票お願いします!→コチラ

★他にも福岡のオススメ情報あればメールでお願いします!→info@fuyutabi.com

★取材の模様はfacebookでもチェックできます。→こちらから



スタッフ・アキコ


  


Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 17:00観光地

2013年02月08日

【観光地】玄界灘をお散歩♪

こんにちは!


今回私たちは福岡のおとなり、佐賀県の東松浦半島の北端、
「呼子」 (よぶこ)まで足をのばしてきました!


といっても、車で2時間かからない距離!
レンタカーでサクッと行けちゃうんですicon17


呼子はイカ漁のさかんな町。
日本三大朝市である「呼子の朝市」でも有名な町ですface02


私たちもイカを求めてやってきたんですが、
その前に!
目の前に広がる玄界灘!
山っ子・長野県民にとって海はテンションあがります~icon14icon14



ということで、玄界灘へGOー!


やってきたのは「マリンパル呼子」さんですicon19


ここでは、
●遊覧船 「イカ丸」
●海中展望船 「ジーラ」
の2つが楽しめます。


私たちは「イカ丸」へ♪

イカの船です、カワイイ!


イカ丸では、玄界灘を進み、
神秘の洞窟・七ツ釜へ行けるんです。


さっそく出発ー!



このイカ丸、
かなり爽快なスピードで玄界灘をグイグイ進みますface02icon10



クルージング途中には佐賀100景の呼子大橋も見えますよ♪





そしてだんだん見えてきました。


えーー!
何この岩!


これ、自然に出来たそうですよ!
柱状になっているのは「玄武岩」で
「柱状節理」と呼ばれる珍しい岩の形状だそうです。



そして、この裏側に行くと・・・


これが「七ッ釜」です!
さっきの玄武岩が海水で侵食されて出来た洞窟だったんですねicon12


自然の力ってスゴイ!face08icon12
と感動していると、

「これからあの洞窟に入りま~す」
という船内アナウンス!



うそー!!




実はここからがイカ丸の見せ場だったんです。





イカ丸、グイグイ進みます。


ついに洞窟の中へ!



船首に出ると、そこは神秘的な世界!
不思議な形で整然と並ぶ玄武岩。
そして真っ青な海。。



そうなんです、
岩のすごさもさることながら、
海がキレイすぎて真っ青なんです。


わかりますか?
かなり深いのに底が見えてます~



呼子にこんな神秘的なところがあったなんて!
日本版・青の洞窟!


この七ツ釜は海からでないと見えません。
ぜひイカ丸に乗って、玄界灘の神秘に触れて見て下さいface02



ちなみに洞窟が7つ連なっているから「七ッ釜」なんだそうです。
7つ・・・わかります?




呼子町、イカがおいしいだけあって今も残る大自然に感動しますよicon12icon12

※ちなみに船内は暖かいので冬でも安心です!face02

**********************************************
★遊覧船「イカ丸」
     料金:中学生以上1,500円、小人750円
     所要時間:40分


★海中展望船「ジーラ」
     料金:中学生以上2,100円、小人1,050円
     所要時間:40分

※各1時間置きに運行
※イカ丸は天候によって洞窟に入れない場合があります。
************************************************
<施設情報>
マリンパル呼子
  住所:佐賀県唐津市呼子町呼子 
  営業時間:海中展望船9:00~17:00
         (11~2月は~16:00)
       遊覧船9:30~16:30
  定休日:無休
  TEL:フリーダイヤル0120-425-194
     (0955-82-3001)
  HP:http://www.marinepal-yobuko.co.jp/index.html
*************************************************


★ステキな福岡に投票お願いします!→コチラ

★他にも福岡のオススメ情報あればメールでお願いします!→info@fuyutabi.com

★取材の模様はfacebookでもチェックできます。→こちらから



スタッフ・アキコicon19  


Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 08:57観光地

2013年02月07日

【観光地】受験生必見!

皆さんこんにちはface02

受験シーズンまっただ中ですね。
今まさに、ラストスパートをかけてガンバっているというそこのあなた!

ちょっとこのへんで、

Have a break,
Have a 神頼み!!
 (某CM風)

と、いうことで、
今回ご紹介するのは皆さんご存知、
学問の神様として有名な「太宰府天満宮」です。

どどん!



御本殿です。
めっちゃ真剣にお祈りしてます(笑)


太宰府天満宮は、学問の神様として称えられる菅原道真公をお祀りする神社。

学者・政治家・文人として活躍した道真公は、無実の罪により京都から太宰府へと左遷され、生涯を閉じます。その亡骸を牛車に乗せて運ぶ道中、牛が伏せて動かなくなったことから、それは道真公の御心によるものと思い、この地に埋葬されることとなったそうです。


そして道真公といえば、そう、「梅」ですね。


―東風吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ―


あまりにも有名な歌ですが、
その梅が一夜にして道真公の住む屋敷の庭へと飛んできたという「飛梅伝説」も有名ですね。



そしてその「飛梅」がこちら



わたしたちが訪れた時期はまだ枝のみでしたが、今は5分咲きほどだそうです。

この飛梅だけではなく、周囲にはたくさんの梅の木が植えられているので、
満開の時期にはさぞ見事な梅の花が咲き乱れることでしょうね。




そのほかにも歴史的建造物や歌碑・句碑など、境内には貴重な文化財が数多くあります。
もっと詳しく知りたい!という方は、ガイド員に案内していただくのもおすすめですよ。


受験生に限らず、ぜひみなさん参拝に訪れてください!


婚活にもいいかもね~icon12

 
■写真左/御神牛
境内のあちこちに牛さんがいます。この牛さんを撫でると知恵を授かるそうですよ
■写真右/麒麟像〈左〉・鷽(ウソ)像〈右〉
鷽とは人々がついた嘘や罪穢れを「誠」に替え、幸せを運んでくれるという天神さまの守り鳥だそうです。ありがたいです。

 
■写真左/かわいい鷽鳥みくじもありました! ■写真右/お守りもイロイロ♪


■おみくじもひいてきました!内容はナイショface06 色とりどりでキレイ~☆


■もちろん名物「梅ケ枝餅」も味わってくださいね!


*************************************************
<施設情報>
太宰府天満宮
  住所:福岡県太宰府市宰府4-7-1
  電話:092-922-8225(9時~17時)
  HP:http://www.dazaifutenmangu.or.jp/
*************************************************


★ステキな福岡に投票お願いします!→コチラ

★他にも福岡のオススメ情報あればメールでお願いします!→info@fuyutabi.com

★取材の模様はfacebookでもチェックできます。→こちらから


スタッフ:ひ~
  


Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 15:16観光地

2013年02月05日

【観光地】小舟に乗って情緒旅★

こんにちは!
寒い日が続きますね~
(私はカゼしらずですが・・)


寒い寒いといえども、やっぱり福岡!
信州に比べればどーってことのない寒さですface06


そんな福岡の冬旅にオススメなのが「柳川市」!

そして柳川の観光で有名なのは「お堀巡り」!!


柳川市は城下町で、約400年前に当時の柳川藩主が城の防御のために街中に幾重にもお堀を巡らせたそうです。
そのお堀は後に運搬や生活用水として利用され、
今での柳川に根付いているんですね。


お堀巡りとは、そのお堀を小舟に乗って柳川の城下町風情を楽しめるツアーなんです!face02
北原白秋のふるさととしても有名な柳川。
白秋ゆかりのスポットもありますよ!


この川下り、市内6箇所に乗船場があり、どこからでも乗船可能です。


さて、
約20人乗りの小舟に乗合で出発です!




ん・・・・・?

・・・・・・・・・・ふとん??




そうなんです!
この船、12~2月の間は「こたつ船」になっているんです!


しかも火鉢で作ったこたつ♪
冬はこのこたつ船でぬくぬく船の旅ですface02



船頭さんが漕いでさっそくスタート!
と~ってもゆっくりとしたスピードで気持ち良い♪



船頭さんは楽々漕いでいるようで、
実はとーっても難しいそうです。

というのも、柳川は有明海のそば!
川底は泥になっているそうです。 けっこうな力仕事!


それでもさすが!
こんな細い所もスイスイっといっちゃいます。

↓柳川城堀水門

上手~icon12



お堀めぐりは約3kmのコースをゆっくり1時間かけて巡ります。
松本とはまた違った城下町の風情ある風景!

一部ご紹介します♪


↓並倉
 (柳川特産の味噌・醤油工場)




↓なまこ壁

生活用水として使用していたので、
川沿いの家庭には川へ降りるための階段があるんですよ~



そして、船から買える売店も♪

甘酒やビール、おやつも売ってます!



緑溢れるのんびりとした柳川の風景に、
船頭さんとのおしゃべりや歌。
心地いい風にとっても心が休まりますface01



さてさて、
このお堀巡り、四季それぞれに楽しさがあるんです。

冬はこのこたつ船、

そしてこれからの季節は柳川の盛大な「お雛祭り」2/11~4/3迄は柳川市内が初雛を祝うつるし雛「さげもん」で彩られます。



3/17に行われる母娘が着物・稚児姿で川下りをする「お雛様水上パレード」は非常に艶やかだそうicon12


そして3月からは川沿いにあるたくさんの花々が咲き誇り、
このお堀巡りも美しい時期を迎えますicon12




どうでしょう?
のんびりと情緒を楽しむ柳川の川下りに行かれてはいかがでしょうかface02

船から見る景色はまた格別です。


おやつやお酒をもちこんでゆっくりと楽しむのもいいですね♪



★柳川旅 ~つづく~
***********************************************
<お堀巡り情報>
  営業時間:9:00~日没まで
       (所要時間約70分)
  料金:中学生以上 1,500円
     小人    800円

※上記は運営会社6社共有です。
************************************************
<お堀巡り問い合わせ先>
柳川市観光案内所
  住所:福岡県柳川市沖端町35
  営業時間:9:30~17:00
  定休日:無休(12/31~1/1のみ休)
  TEL:0944-74-0891
  HP:http://www.yanagawa-net.com/
     (柳川観光協会HP)
*************************************************


★ステキな福岡に投票お願いします!→コチラ

★他にも福岡のオススメ情報あればメールでお願いします!→info@fuyutabi.com

★取材の模様はfacebookでもチェックできます。→こちらから




スタッフ・アキコ
  


Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 17:34観光地

2013年02月04日

【観光地】博多の守り神

今日は博多の総鎮守として博多っ子に親しまれている「櫛田神社」をご紹介します!




博多祇園山笠が奉納される場所としても有名ですねface02




博多の街中にあるとは思えないほど立派・・・!




どんどん奥へ・・・



これが本殿です!
立派~!

(提供:福岡市)


この櫛田神社は平清盛が博多を日宋貿易の拠点港とした平安末期に御託宣により鎮祭され、
伊勢松坂の櫛田神社を勧進したものだと考えられているそうです。


商売繁盛、不老長寿等のご利益があることで有名です。


拝殿前にはこんなものが・・

「霊泉鶴の井戸」!

福岡のパワースポットです!
「一口目には自分の不老長寿を、
 二口目には家族の不老長寿を、
 三口目には親類縁者の不老長寿を」
願って3口飲むのだそうです。




そして、櫛田神社にはあの祇園山笠の山笠が常設されています!



すごい迫力です!
そしてこの大きさ!



さらに今の時期、櫛田神社では「節分祭」が行われています。
祭りは2/3に開催されますが、
1/23~2/7頃までは節分祭の風物詩であるコレが見られます↓

大きい~!

「お多福面」です!
このお多福面をくぐって参拝すると福が訪れると言われていますface02

確かに福がやってきそうですね~!
取材日は丁度、このお多福面を設置している所でした!




是非、福岡に行った際にはこの櫛田神社へも足を伸ばしてみてくださいねface01


************************************************
<場所情報>
櫛田神社
  住所:福岡県福岡市博多区上川端町1-41  
  本殿参拝時間:4:00~22:00
   ※境内自由
  TEL:092-291-2951

*************************************************


★ステキな福岡に投票お願いします!→コチラ

★他にも福岡のオススメ情報あればメールでお願いします!→info@fuyutabi.com

★取材の模様はfacebookでもチェックできます。→こちらから




スタッフ・アキコ



  


Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 17:12観光地

2013年01月24日

【観光地】一足早く!


今日は、曇り空の中、柳川・八女方面に行ってきましたface01


柳川はまでは天神からくるまで1時間弱と非常に近い印象がありました。
しかも高速なので、道に迷うこともないし・・・face08



柳川では、「うなぎ」や「川下り」、八女では「お茶」といろいろ楽しみを発見できました。
その詳細は後日、お知らせいたしますが、今日は一足早い


ひな祭り


を紹介いたしますね。


柳川の名物飾り雛の


face02さげもん



です。



いや~きれいでした。柳川鞠やヒヨコ、ネズミなどの飾りを華やかに飾っています。





信州はまだまだ冬ですが、九州は少しずつ、春の訪れを感じることができます。


ではまた明日、お楽しみに




取材の模様はfacebookでもチェックできます! こちらから



  


Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 06:31観光地

2013年01月21日

【観光地】福岡のシンボル☆

こんにちは!face02


だいぶ間があきましたが・・・
ヤフードームの次に私たちは福岡市のシンボルへ行って来ました♪



福岡のシンボル、
色々なものを思い浮かべるかもしれませんが・・・



今回ご紹介するのは
「福岡タワー」icon12




タワーっていいですよね!


そう、長野県には高い建物がないんで、
山以外の高いところってだけでワクワクしちゃうんですface02



この福岡タワー、
博多や天神ではなく、ヤフードームに程近いももち浜沿いにあるんです♪
実は繁華街から海の近い福岡。

ちょっと行くだけで海岸沿いの景色に出会えますicon01


そんな福岡タワーがこちら!


どうです?
かっこよくないです?

全長234メートル、なんと8,000枚のハーフミラーで覆われている福岡タワー。
タワーに青空が映って、浜辺に建つ姿がかっこいい!





さっそく入り口を入ると福岡タワーのキャラクター
「フータくん」がお出迎えです♪


福岡では人気者のフータくんです、カワイイ☆




この福岡タワー、
もちろん展望室があります!
展望室は地上123mの高さ!




そして驚いたのは、展望室までが吹き抜けになってるんです。


吹き抜けの高さはなんと108m!
すごい迫力~icon10



展望室まではスイスイっとエレベーターで♪





そして展望室からは360°の絶景です!!



どうです?
タワー東側からは福岡市内一望です!



そして北側には博多湾一望です!
能古島や志賀島、遠くには玄界灘が広がります♪



展望室一周で都会的な福岡のビル群から、沖合の島の自然まで。
本当に色んなものが詰まった街だなぁ、と実感。。icon12




と、お昼はこんな絶景が楽しめます。




そんな福岡タワー、
実は夜の顔もあるんです・・・・・・・・!face06



そう、これですね!



福岡市内一望の夜景は「すごいっ」の一言。




    ・・・・感動!!icon12




展望室の階下にはスカイラウンジがあり、
夜景を見ながら 超!ロマンティックなディナーなんかも楽しめますicon12icon12
(もちろんお昼はランチも!)




この福岡タワーの夜の顔、
夜景だけではないんです。 実は。



なんと、タワー自体のイルミネーション!
これも必見!

季節によって様々なイルミネーションが楽しめるんですよ~

これはクリスマスです♪

夜景を見る前からワクワクしますね♪


ちなみにこれからの季節、2~3月でバレンタインイルミネーションが行われてますよface02







そしてそして!

オススメなのは「恋人の聖地」!



永遠に結ばれると言われる「愛の鍵」
福岡の絶景を見ながら愛を誓いあうなんて、、、




いいですね~~




すごいです、たくさんの鍵~!


カップル・夫婦の方は是非icon06





どうです?
昼も夜も違う顔で楽しめてしまうのが福岡タワーです!


福岡に行くときは是非、足を伸ばしてみてください!face02




************************************************************
<施設情報>
福岡タワー
住所:福岡市早良区百道浜2-3-26
TEL:092-823-0234
営業時間:9:30~22:00(10~3月は~21:00)
展望料金:大人 800円、高齢者(65歳以上)500円
     中人(小・中学生)500円
     小人(4歳児以上)200円
HP:http://www.fukuokatower.co.jp/index.php

************************************************************


タワー1Fの売店ではタワー限定のフータくんキューピーが・・!
ゲットしてくださいね~








★福岡タワーに行きたくなった方、投票お願いします!→コチラ

★他にも福岡のオススメ情報あればメールでお願いします!→info@fuyutabi.com

★取材の模様はfacebookでもチェックできます。→こちらから


-----------------------------------------------------------------------
<長野県内イベント情報>

●2/9~11(土~月・祝):松本PARCO

※ぜひブースにお立ち寄りください!!

------------------------------------------------------------------------



高い所では、ついついはしゃいでしまいます、、face02icon10



スタッフ・アキコ

















  


Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 17:37観光地

2013年01月16日

【グルメ】辛い!うま~い!博多の明太子

福岡に来たら、やっぱりこれでしょう!


「明太子」!!


私、大好きなんですよね~~icon06icon06




今回は、明太子が好きすぎて明太子工場に行って来ました!icon16




やってきたのは今年創業105年目を迎える老舗、「山口油屋福太郎」さんです。



こちらでは常時、工場見学を行なっているんですface01
個人のお客さんも団体さんと重なれば見学OKなんですよ!

これはもう行くしかないですね♪face02



見学用入り口のドアを開けると真っ青な空間!
これは海のイメージでしょうか?


このステキな空間でまずはスタッフのお姉さんからVTRや模型を使って明太子作りについての説明があります。



う~ん、わかりやすい!!icon12


明太子ってこうやって作ってるんですね~face06



そして、なんといっても!
この福太郎さんでは、こだわりの製法があるんです!!


それは「二度漬け」

通常、明太子を作るためにスケトウダラの卵(真子)を調味液に一度漬け込むのですが、
福太郎さんではこの漬け込みにこだわり、
じっくり中まで味を染み込ませるために手間暇かけて二度漬けを行なっているのです!


さらに!
この調味液への「漬け込み」
今となっては一般的な製法なのですが、このそもそもの「液漬け製法」を開発したのも福太郎さんなんです!face08


すごいですね~
老舗ならではの歴史と味へのこだわりです!icon12







さて、見学に戻りましょう。
説明が終わって振り向くと、すぐに工場の中!


この日は出来上がった明太子の計量・梱包作業を見ることが出来ました。





大量のふっくらとおいしそうな明太子!たまりません~



そして!
工場見学の最大のお楽しみ!
最後は試食付きです♪


見て下さい、この試食の量!



こんなに豪華なんですよ!!(※写真は6人分です)


自慢の明太子はもちろん、他にも様々な福太郎さんオリジナル商品が味わえちゃうんです!
しかもごはん付き!
嬉しいですね♪


さっそくごはんに明太子をのせてパクっ!!


おいしい!!!

福太郎さんの明太子は上品な味でいくつでも食べられそう!!!


また福太郎さんでは、明太子以外のオリジナル明太子商品も積極的に開発していてその商品数の多さとアイディアにはビックリです!


ヒット商品の明太子せんべい「めんべい」を始め


明太子ふりかけや


明太子のど飴まで!




工場の1階には売店があるので試食しておいしかった商品はすぐに買って帰れます!
工場見学限定のお買い得商品もあるみたいですよ・・・!





ここまで全部の見学工程でだいたい1時間。
ゆっくりじっくり明太子を楽しめました!

これはオススメです!!!!!



福岡に来たら、ぜひ福太郎さんの明太子を見学して味わって帰ってくださいね!
福岡市内や駅・空港でも購入できますよ♪



************************************************************
<施設情報>
㈱山口油屋福太郎
住所:福岡市南区五十川1丁目1-1
TEL:092-473-2086(工場見学専用)
営業時間:9:00~17:30
     (工場見学は10:00~15:00 前日までに完全予約)
HP:http://fukutaro.co.jp/pc/index.html

************************************************************

本社売店ではオリジナルキャラクターの「らんくん」がお出迎え。
かわいい♪





★辛子明太子が食べたくなった方、投票お願いします!→コチラ

★他にも福岡のオススメ情報あればメールでお願いします!→info@fuyutabi.com

★取材の模様はfacebookでもチェックできます。→こちらから


-----------------------------------------------------------------------
<長野県内イベント情報>

●2/9~11(土~月・祝):松本PARCO

※ぜひブースにお立ち寄りください!!

------------------------------------------------------------------------




辛いものは苦手だけど、明太子は別・・


スタッフ・アキコ


  


Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 15:31観光地

2013年01月10日

【観光地】光あふれる福岡の夜☆

お久しぶりです!
今日は福岡の夜のオススメスポットをご紹介しますface02


みなさん!




冬といえば・・・・






夜といえば・・・・・









ロマンチックなものといえば・・・・・・










そう「イルミネーション」






やっぱり福岡は規模が違いますね~
思わずみとれてしまいましたicon12




福岡では「福岡 光のコンチェルト」と題して
博多地区・天神地区で様々なイルミネーションが楽しめます♪





まずは「博多」!!
目玉はJR博多駅ですicon12



すごいでしょう?!


博多駅ではLEDを使った白を基調とした大人っぽく幻想的な雰囲気を楽しめます♪






思わずうっとりです。。

私たち以外にもうっとりしている人多数。




そしてこちらが今年デビューしたオーロラをイメージしたイルミネーションです。
きれいですね~







さてさて、博多だけではありませんよ!


次は「天神地区」!
こちらのメインは警固公園ですface01



こちらは博多地区とは違い、金色の暖かな光です。
こちらもまた良い雰囲気です♪

ここでもうっとり。パート2。



そしてなんと、警固公園にはスケートリンクやメリーゴーラウンドが登場しています!


輝くイルミネーションの中、こんな幻想的なリンクでスケート・・・


すごくロマンチックじゃないですか?!






う~ん、

どちらもすごくステキですね。


あっ、でも悩むことはないんです!
博多地区、天神地区ともに近くなので両方をゆっくり楽しむことが出来るんですよface02icon12


そして、JR博多駅・警固公園以外にも市内では街路樹や様々な店舗で一斉にイルミネーションが行われているんです♪


色んな光が随所にあるので、冬とはいえついついゆっくりと街歩きを楽しんでしまいました!
これこそ冬の楽しみですね。





この福岡光のコンチェルト、天神地区は1/14まで、博多地区は1/15まで楽しめます!
ぜひぜひお出かけください♪



また、クリスマス期間はこの他にも特別なクリスマスイルミネーションが見られます。
来年はクリスマスに合わせて福岡旅行もいいですねicon06
クリスマスムードが盛り上がること間違いなし! です♪





う~~~~ん、、、
それにしても、イルミネーションの撮影は難しいですね。。face06icon10
私の画像では良さを伝わりきれていない・・・
あんなに撮ったのに・・

ここはもうぜひ!
イルミネーションは実物を堪能してください!笑




-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

★福岡のイルミネーションが見たい!と思った方、投票お願いします!→コチラ

★他にも福岡のオススメ情報あればメールでお願いします!→info@fuyutabi.com

★取材の模様はfacebookでもチェックできます。→こちらから


スタッフ・アキコ




  


Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 09:32観光地

2012年12月29日

【観光地】九州文化の発信



近代的ながらも周囲の山々と溶け込むこの建物。

九州・太宰府の地に佇む、
その名も「九州国立博物館」です。

学問の神様として知られる「太宰府天満宮」に隣接し、
東京、奈良、京都に次ぐ4番めの国立博物館として、平成17年10月に開館しました。

堂々たる佇まいですね。

ゆったりと描かれた曲線は、玄界灘の波をあらわしているとかいないとか。(確か・・・)



広々としたエントランスホールからも、緑豊かな景色が望めます。



こんなに立派な「山笠」も飾られています。でかいです。

ちなみに天井に張り巡らされている梁は、約4000本の杉の木が使われているそうですよ。
このあたりも、近代的でありながら自然のぬくもりが感じられますね。

4階には常設展示室「文化交流展示室」があり、
海外との文化交流の拠点として栄えてきた、九州の歴史・文化が展開されています。
常設展示とはいえ、定期的に展示品の入れ替えが行われていますので、
いつ訪れても「新鮮な」展示に出合うことができます。

また、名だたる巨匠たちの絵画展や、歴史的工芸品など、
興味深い企画展が定期的に行われています。

ちなみに近日開催される展覧会は、1月1日から行われる「ボストン美術館展」



興味のある方はぜひ訪れてみてください。
詳細はコチラhttp://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s30.html

そして大人も子どもも楽しめるのが、
1階エントランスホール横にある無料スペース「あじっぱ」。



世界各国の「いろ」「かたち」「もよう」「におい」が体感できる、体験型展示室です。

  


Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 13:49観光地

2012年12月11日

【観光地】ヤフードームだヤッホ~o(^0^)o

みなさんこんにちは。
福岡の魅力を探るスタッフ二人旅も終わり、今はただぼぅぜんと旅の思い出に浸っている、
冬の旅人・ひ~です。

福岡を観て、触れて、味わった4泊5日の旅。
この旅の中で何よりも実感したこと、それは・・・

「福岡のひとたちは、バリよかひとたちばい」(←あってますか?)ということ!face02

慣れない土地でおそるおそる「すみませ~ん・・・」と忍び寄るわれら二人組み(怪しい)face03にも、
皆さんとても快くお話をしてくださいました。
お世話になった方々に、この場をお借りしてお礼申し上げます。
本当にありがとうございましたm(__)m

いやはや、それにしても前回ブログでもご紹介しましたが、やっぱり福岡はグルメ天国ですねぇ。
正直もう2~3人前の胃袋が欲しかったです(笑)face03

それはさておき、
これまで徒然なるままに書き連ねてきましたこちらのブログですが、
本日より本来のプロジェクトテーマ「冬旅魅力発見!冬の陣」の通り、
「福岡」vs「札幌」のガチンコ対決を行いたいと思います!

毎回1つずつ、同じジャンルの名物・名所をご紹介します。
みなさん、福岡・札幌それぞれの魅力をお楽しみください。

まず記念すべき第一回目の対決は「ドーム球場」。
われら<チーム福岡>がご紹介するのは、福岡が誇るプロ野球チーム、
福岡ソフトバンクホークスのホームグランド「福岡 Yahoo! JAPAN ドーム」です!!



でかい!!
けど天気悪っっっ!!!

晴天のイメージはコチラ↓




皆さんご存知の通り、国内で唯一、開閉式屋根のドーム球場です。
シーズン中はココで夜な夜な白熱した試合が繰り広げられているんですねぇ。

ん~・・・(妄想中)





たぁ~まやぁ~!

残念なことに、今はシーズンオフでノンプレイボール(?)なわけですが、そんな季節にも“ヤフードームを楽しみたい!”というファンの気持ちに応えてくれるのが、普段見ることのできないドーム内を見学できる「ヤフードームツアー」です。
(スタンダードコース内容詳細はコチラ

なんと!ダグアウトにも入ることができるんですよぉ!
ファンにはたまらないですよねぇ。ここに○○選手がすわったんだぁ~・・・とかねぇ~。
・・・ええっっ!? 選手用ロッカールームにまで!? あらあら!!やだちょっとぉ!!!(←コーフンしすぎですね)

そしてやっぱりおすすめなのが、ドーム内に併設されている「王貞治 ベースボールミュージアム」です。







日本の野球史に輝かしい足跡を残すホームラン王、王貞治さんのすべての記録が集結した館内には、その偉大なる業績の数々はもちろんのこと、王さんが歩んできた昭和という時代背景も再現されています。
少年時代、「王選手」の活躍に胸を躍らせていたお父さんたちには、きっと懐かしい風景なのではないでしょうか?
そして将来プロ野球選手を目指す野球少年たちには、夢と希望を与えてくれる道しるべとなることでしょう。

ちなみに入場口で渡されるこのようなもの↓



ちょっとしたスグレ物なんですよ。
館内を音声案内をしてくれる機能や、王さんと記念撮影できる機能もついているんです。
ハイテクですね。

ちなみに2013年1月6日まで、特別展示イベント
「ミスターホークス小久保裕紀展 ~19年間のありがとう~」
が行われています。小久保選手ファン必見です!



ヤフードームにはその他にも、グッズショップや暖手の広場、恋が実るポストなど見どころが満載。とてもここでは伝えきれません(><)


(マイケル・ジャクソンと握手。意外に小さい手でした)

ぜひぜひみなさん、実際に足を運んでみてくださいね。

そして「ヤフードームいいね!」と思ったあなた!
ぜひ、福岡に清き一票を!
投票はコチラから。

データ>
福岡Yahoo! JAPAN ドーム
場:福岡市中央区地行浜2-2-2
P:2000台
URL:http://www.softbankhawks.co.jp/stadium/

王貞治ベースボールミュージアム
営:10~17時(最終入館16時30分まで)
料:高校生以上900円・中学生以下400円・小学三年生以下は無料
URL:http://oh89.jp/

facebookでは取材の模様と『ご当地キャラメル対決』を実施中です!こちらから


  


Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 10:23観光地