2013年02月28日
【信州】野沢温泉散策♪
今回は信州は北に位置する野沢温泉をご紹介します!
趣のある温泉街は散策して楽しめます♪
まずは野沢温泉のシンボルである「麻釜」(おがま)

ここは100℃近い源泉が湧き出る、野沢温泉にいくつかある源泉の中でも中心的な存在です。
国の天然記念物にも指定されています!
名前の通り、昔は麻を茹でて皮を剥いでいたのですが、
今では野菜などを茹でるまさに「村の台所」です。

麻釜などの外に湧き出ている温泉では11月になると野沢菜漬けの野沢菜を洗う
「お菜洗い」が風物詩として見られます
麻釜そばのお店では、
麻釜でゆでたゆでたまごが食べられます!

温泉で茹でるとおいし~い!
そして野沢温泉には13の天然温泉100%かけ流しの外湯があり、外湯巡りが楽しめます。
その中でも一番大きいのが「大湯」

熱々の野沢温泉を巡ってみてください♪
そして・・・コバラが空いたら「温泉まんじゅう」!!

フキヤ商店さんでは、お店の向かいに製造場所があり
運が良ければ出来立てアツアツが食べられます
モチモチの皮がおいしいですよ~!
さらに野沢温泉のすぐそばには雪質抜群!の
「野沢温泉スキー場」があります
麻釜の近くから長~いエスカレーターで簡単に行けちゃうんです!

長ーーっ!
「今日は餅つきやってるよ!」
と地元の方に教えてもらい、行ってみると・・・・・

アルクマとナスキー !!!

左は長野県観光PRキャラクターの「アルクマ」(スキー場バージョン♪)
右は野沢温泉スキー場のキャラクター「ナスキー」 です!
かわいい~!
なんと・・!

ナスキーが餅をついている・・・!!!!
このお餅は振る舞いでざいとしておいしくいただきました!
・・・と、
泉質の良い温泉はもちろん、色々と楽しめる野沢温泉!
是非立ち寄ってみてください!
スタッフ・アキコ
趣のある温泉街は散策して楽しめます♪
まずは野沢温泉のシンボルである「麻釜」(おがま)
ここは100℃近い源泉が湧き出る、野沢温泉にいくつかある源泉の中でも中心的な存在です。
国の天然記念物にも指定されています!
名前の通り、昔は麻を茹でて皮を剥いでいたのですが、
今では野菜などを茹でるまさに「村の台所」です。
麻釜などの外に湧き出ている温泉では11月になると野沢菜漬けの野沢菜を洗う
「お菜洗い」が風物詩として見られます

麻釜そばのお店では、
麻釜でゆでたゆでたまごが食べられます!
温泉で茹でるとおいし~い!

そして野沢温泉には13の天然温泉100%かけ流しの外湯があり、外湯巡りが楽しめます。
その中でも一番大きいのが「大湯」
熱々の野沢温泉を巡ってみてください♪
そして・・・コバラが空いたら「温泉まんじゅう」!!
フキヤ商店さんでは、お店の向かいに製造場所があり
運が良ければ出来立てアツアツが食べられます

モチモチの皮がおいしいですよ~!
さらに野沢温泉のすぐそばには雪質抜群!の
「野沢温泉スキー場」があります

麻釜の近くから長~いエスカレーターで簡単に行けちゃうんです!
長ーーっ!
「今日は餅つきやってるよ!」
と地元の方に教えてもらい、行ってみると・・・・・
アルクマとナスキー !!!


左は長野県観光PRキャラクターの「アルクマ」(スキー場バージョン♪)
右は野沢温泉スキー場のキャラクター「ナスキー」 です!
かわいい~!
なんと・・!
ナスキーが餅をついている・・・!!!!

このお餅は振る舞いでざいとしておいしくいただきました!

・・・と、
泉質の良い温泉はもちろん、色々と楽しめる野沢温泉!
是非立ち寄ってみてください!
スタッフ・アキコ
Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 14:39
│信州