2013年02月28日
【信州】信州の珍味!
今回は信州の珍味についてご紹介します!
長野県には様々な珍味がありますが、
他県の人が特にびっくりする「昆虫食」をご紹介です
信州の南、「伊那谷」と呼ばれる地域では特に昆虫食がさかんです。
「えぇ~~!!! 虫を食べるの?!」

と、今では奇怪に聞こえるかもしれませんが
昔は全国色々なところで食べられていたんですね。
その中でも緑に囲まれた信州は食する種類がNo.1!!
寒さの厳しく、海のない信州では貴重なたんぱく源であり、保存食だったんですね

何より栄養満点なんです!
今回は、今でもまだ食べ親しまれているメジャーな昆虫を紹介します!
全国的にも有名です「イナゴ」

佃煮にしていただきます。
サクサクしていておいしいんです!
そして高級珍味!「蜂の子」
クロスズメバチの子供です。

甘露煮や炊き込みご飯で食べますよ~
蜂の子はたんぱく質が多くクリーミィな味わいです
蜂の子を食べるために蜂を追って巣を探す「蜂追い」も有名ですよ
他には「ざざむし」!
これは川にすむトビケラやカワゲラ等の水棲生物の幼虫の総称です。
そして「蚕のさなぎ」
養蚕業がさかんであった伊那谷だからこそですね。
蚕は「さなぎ」と「が」が食べられます
・・・・と、
他にもありますが特にこの4つがポピュラー(?)なのではないでしょうか!
南の方ではスーパーや土産物店に佃煮や缶詰が売られていますよ♪
他にも蕎麦屋さんや料亭、居酒屋でも食べられる所がありますので、
是非食べてみて信州の食文化を感じてください!
私のオススメは蜂の子です♪
スタッフ・アキコ
長野県には様々な珍味がありますが、
他県の人が特にびっくりする「昆虫食」をご紹介です

信州の南、「伊那谷」と呼ばれる地域では特に昆虫食がさかんです。
「えぇ~~!!! 虫を食べるの?!」


と、今では奇怪に聞こえるかもしれませんが
昔は全国色々なところで食べられていたんですね。
その中でも緑に囲まれた信州は食する種類がNo.1!!
寒さの厳しく、海のない信州では貴重なたんぱく源であり、保存食だったんですね


何より栄養満点なんです!

今回は、今でもまだ食べ親しまれているメジャーな昆虫を紹介します!
全国的にも有名です「イナゴ」
佃煮にしていただきます。
サクサクしていておいしいんです!

そして高級珍味!「蜂の子」
クロスズメバチの子供です。
甘露煮や炊き込みご飯で食べますよ~
蜂の子はたんぱく質が多くクリーミィな味わいです

蜂の子を食べるために蜂を追って巣を探す「蜂追い」も有名ですよ

他には「ざざむし」!
これは川にすむトビケラやカワゲラ等の水棲生物の幼虫の総称です。
そして「蚕のさなぎ」
養蚕業がさかんであった伊那谷だからこそですね。
蚕は「さなぎ」と「が」が食べられます

・・・・と、
他にもありますが特にこの4つがポピュラー(?)なのではないでしょうか!
南の方ではスーパーや土産物店に佃煮や缶詰が売られていますよ♪
他にも蕎麦屋さんや料亭、居酒屋でも食べられる所がありますので、
是非食べてみて信州の食文化を感じてください!

スタッフ・アキコ
Posted by 冬旅魅力発見!福岡チーム at 14:39
│信州