【信州】郷土食作りにチャレンジ!

冬旅魅力発見!福岡チーム

2013年02月28日 14:40

今回は、以前のスタッフ・日々成長の「そば打ち体験」につづき、


信州の郷土食「おやき」作り体験です!



こちらも同じく「こねこねハウス」さんで体験できますよ!



「おやき」とは、小麦粉で作った皮に野沢菜や茄子などの具を包み、
焼いたり、蒸したり、揚げたりして食べる今でも愛される信州の郷土食です。


広~い長野県、
中に入る具や焼くか、蒸すかは地域や家庭によって様々なんです

長野県では今も家庭で気軽に作っている“家庭の味”です




さて!
それではこねこねハウスで地元のお母さんに教えてもらいましょう!



お母さん、お願いしま~す!


こねこねハウスさんでは、1回の体験でおやきを12個作ります♪



まずは小麦粉に塩などの調味料、水を加えて・・




練る!


おぉ~ さすがお母さん、上手~




続いて、
私も・・・・・練る!


そばと違って生地が柔らかく、練りやすいです




練ったら生地を切り分けて丸めます。






そして・・・・一番の難所!!!
具を包みます


ただ、、、
こねこねハウスさんではこの具が1個分づつ冷凍されています。

なので実は簡単♪
お子さんでも包みやすくなってるそうですよ~



それにしても・・・・お母さん包むの早っ!!

まってまって~





おやきは3種類の具で作れます。(日替わり)
この日は「小豆」「野沢菜」「切り干し大根」でした。

無事完成!




こちらでは仕上げは「焼き」です。






しばらく待つと・・・・



こんがり




完成で~す!!



こちらでは、
その場で食べて行けますよ♪
      (お持ち帰りもできます)




出来立てアツアツはたまりません!!
 (私はおいしくて食べ過ぎました・・・)



こねこねハウスさんでは、
このように地元のお母さんの優しい&おもしろい手ほどきがありますので
誰でも簡単に作れます!


信州の思い出にぜひ郷土料理の手作り体験も行なってみてくださいね!


★おやき作り体験 1セット(12個):3,150円

************************************************
<施設情報>
 体験道場 こねこねハウス
  住所:長野県安曇野市穂高3029‐1
  営業時間:10:00~16:00
       ※体験最終スタート14:00~)
  定休日:木曜
  電話:0263-82-1431
  HP:http://www.vif-hotaka.jp/renkei/index.html

  ※体験をご希望の方は前日午前中までに予約が必要です。
*************************************************


スタッフ・アキコ

関連記事